先週と違って、今週はいろいろ忙しかったです。
息子のインビザラインがやっと終了しました。
と言っても、息子のインビザラインについてはほとんど書いてこなかったので、「は?」だと思います。
以前、これらの投稿をした後、すっかり書く気が失せてドロンしてしまったので…
私の過去のスケジュールから推察しますと、こんな感じで進みました。
2022年
- 11月 - 歯のスキャンと今後の予定の確認、支払(一括払い)
- 12月 - 最初のインビザラインが届き、矯正開始(2週間おきに新しいものに差し替え)
- ※数週間分を一気にもらいます。
- ※2ヶ月おきに検診
2023年
- 2月 - 歯の動きがいいので、新しいインビザラインに1週間おきに取り換えることに。
- ※検診が1ヶ月おきに。
- 6月 - 再び歯のスキャン。新しいインビザラインができるまで3週間待つ。
- ※ところが、届く前に日本に1ヶ月ほど滞在したので、それまで最後のひとつでずっと過ごすことに。
- 8月 - 新しいインビザラインを受け取る。
- ※2ヶ月検診に戻る。インビザラインは1週間おき。
- 12月 - すべてのインビザライン終了!㊗️
- ※このあと、歯を固定するためのリテイナーをやるかと聞かれる。半年間までなら最初に支払った分に含まれているので追加料金なし。→ それならやろう、とお願いする。
- 同12月 - 下の前歯の内側にワイヤーを入れて、歯が移動しないように固定する
- ※いい感じの画像が見つからなかったのですが、本人に聞いたら、全然気にならないんだそうです。
- ※ワイヤーを入れると、通常のフロスが使えないので、リテイナー用のフロスを紹介される。
- ↓ こんな感じで、先がちょっと固くなっていて歯間に入れやすいようになっている。
- Oral-B Dental Floss for Braces, Super Floss Pre-Cut Strands, Mint, 50 Count, Pack of 2
2024年
- 1月 - リテイナーを受け取り、開始。インビザラインと違って、夜間の寝る間だけでOK.(助かる!)
- 4月 - 様子見検診
- 10月 - リテイナー終了
リテイナーになってからは、検診は1度だけでした。
その間、ふつうの歯科検診がありました。ドクターに聞いたところ、下の歯につけているワイヤーはなるべく一生付けていた方がいいと言われ、驚愕しました。歯は矯正してもすぐに元に戻ろうとするので、必要なのだそうです。ただ、下の歯の内側には唾液腺があって、どうしても歯石がたまりやすくなるため、若いうちはまだいいにしても、歳と共に歯石から歯肉炎などのトラブルになりがちなので、やむなく取る人も多いとか。
これは難しい選択ですよね。せっかく安くないお金を使って歯列矯正したのに、戻ってしまったら泣くに泣けません。かといって、歯のトラブルもまたお金がかかります。
健康な歯の維持は、健康な一生に欠かすことのできないものですが、どうしたらいいんでしょうね…
いろいろ調べても、リテイナーは矯正期間が終了した後も、できれば一生続けた方がいい、という話らしいです。
せめて1年くらいは続けた方がいいかと思って、矯正歯科医には終了宣言されましたが、まだ寝る時だけつけるようにさせています。そのうち、面倒になって、フェードアウトしそうですが。
息子の笑顔をみるたびに、「めちゃくちゃ歯がきれいだなー」と思います。本人も「歯並びがきれいになったら、得しかない」ととても満足しているようです。私もインビザラインやりたい(その前に歯科検診行かないとだけど)。
ランキングに参加しています♪
ポチッとお願いします↓